三井不動産リアルティ

Q&A1

購入した資産の土地と建物の区分方法は?

  • プリントアウト
  • 閉じる

購入した不動産の土地と建物の区分がわかりません。どのように計算するのでしょうか?

一括購入した場合の土地と建物の価格については、合理的な方法により按分する必要があります。売買価格に消費税額が明記されている場合には、①の方法が合理的であると考えられます。それ以外の場合には、②③の方法が考えられます。①の方法が利用できない場合には、どの方法をとっても、区分したそれぞれの価格が常識的なものであれば認められます。

  1. ①消費税額から建物価格を逆算する

    建物価格=消費税額÷10%(8%又は5%)(注)+消費税額
    土地価格=土地・建物の合計額-建物価格

    (注) 1989年(平成元年)4月1日〜1997年(平成9年)3月31日……3%
      1997年(平成9年)4月1日〜2014年(平成26年)3月31日……5%
      2014年(平成26年)4月1日〜2019年(令和元年)9月30日……8%
      2019年(令和元年)10月1日~……………………………………10%
  2. ②標準建築単価による方法

    建物価格=建物の標準的な建築価額表(Ⅷ各種資料「建物の標準的な建築価額表」をご参照ください)による価格

  3. ③固定資産税評価額の比率で按分する

    ただし、固定資産税評価額は3年に1度の改定のため、価格上昇期や下落期には多少難があります。

※このホームページの無断転載はお断りいたします。

  • 閉じる

Copyright (C) MITSUI FUDOSAN REALTY CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.